メタボリックシンドロームと歯周病との関係

トップページ/アクセス・お問い合わせ/ブログ一覧

 

だんだんと涼しくなってきましたね!

涼しくなると食欲も増してくるものです。体調管理もそうですが、体重管理はできておりますか?私も、最近運動不足で体重増加が気になってきたので、15年ぶりくらいにテニススクールに通い始めました笑

ところで、肥満傾向の方は歯周病になりやすいのでしょうか?

ズバリ、関係があります。

多くの論文で歯周病と肥満(メタボリック症候群など)との関係性は言われております。さらに、最近の研究では、その罹患期間が長いほど、歯周病悪化リスクが上がることが報告されました。

 

 

歯周病は生活習慣病の1つであり、多くの全身的な疾患と関係していると言われています。

歯周病学会でも食事指導を勧めている先生がいたり、口の中の治療だけでなく、より身体全体の改善に向けて取り組んでいこうという傾向にあります。

皆さんも、体調、体重に気をつけてお過ごしくださいね!

 

歯周病治療

(管理者) 鈴木瑛一 歯科鈴木医院 副院長 日本歯周病学会専門医

トップページ/アクセス・お問い合わせ/ブログ一覧

 

 

関連記事

  1. 歯周病と糖尿病との関係性

  2. 飲み薬で歯茎が腫れることがある?

  3. フロスが先か歯ブラシが先か

  4. ブログ開設のお知らせ

  5. 年末の大掃除

  6. 歯科用顕微鏡で見える世界

PAGE TOP