トップページ診療案内〉インプラント治療とは?  

当院におけるインプラント治療について インプラント無料相談

 

インプラントとは

インプラントとは、体内に埋め込む医療機器や材料の総称をいいます。心臓のペースメーカーや人工関節などもインプラントです。歯が無くなった場合に、顎骨に埋め込む人工歯根を歯科インプラントといいます。

歯科インプラント治療は、歯がない場所に人工の根(インプラント)を埋め、上に人工の歯をいれることにより、本来の歯に近いかたちでお食事をすることができます。インプラント治療とは、歯が虫歯や歯周病、破折によって失われたとき、新しい人工の根を顎の中に埋めることにより、本来の歯の様に機能させる治療です。

インプラントの歴史

歯の代わりとなるインプラントはいつから行われているのでしょうか。紀元3世紀頃に、ヨーロッパで上顎に鉄製のインプラントが埋められているのが発見されています。また、中南米で貝で作られたインプラントが埋まっている紀元7世紀頃の人骨が発見されています。このようにインプラントの歴史はとても古いのですが、歯科治療の選択肢の一部として積極的に行われる様になったのはつい最近です。1952年に金属のチタンを骨の中に埋めると骨と結合する現象が発見され、1965年にスクリュー形状(ネジのような形状)のチタン製のインプラントの臨床応用が開始されました(日本口腔インプラント学会参考)。現在ではチタン以外の素材(ジルコニア)などを使用したもの、さらには表面のコーティング剤や処理方法を工夫し、より骨につきやすく、予知性の高いものも発売されています。

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れとしては、主に図にあるとおり、診査や評価を行った後、インプラント体をいれる一次手術→土台部を出す2次手術→被せ物の装着という流れになります。

骨の状態や患者様自身の反応等がありますが、通常インプラント手術を行って3〜6ヶ月で噛むことが出来る様になります。その後メインテナンスを行っていただきます。

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療とは、歯が虫歯や歯周病、破折によって失われたとき、新しい人工の根を顎の中に埋めることにより、本来の歯の様に機能させる治療です。歯がなくなった場合は、インプラント治療を含む複数の治療から治療法を選択することができます(図)。

図を見てもらうと分かる様に、インプラント治療の最大のメリットは、隣り合わせの歯を削る必要がないこと、そして他の歯に対する負担を軽減できるという点にあります。また、噛み応えはほぼ天然歯と変わりなく、審美性にも優れております。インプラント治療が世にでてくるまでは、歯がなくなると、他の歯で補償する(負担させる)ことで、機能回復をするしか治療方法がありませんでした。しかしながら、近年インプラント治療が登場したことにより、他の歯に負担をかけず、なくなった所に再び代わりの人工の歯を作ることができる様になったのです。

インプラント治療の費用や保険適用について

残念ながらインプラント治療は保険適用外の治療となります。

費用は被せ物の種類や素材、インプラントの種類により変わりますが、当院ではインプラント+被せ物合わせて30万円ー45万円となっております(税別、手術代込み、骨を大きく足す必要がある場合は+10ー15万)。

インプラント治療は万能の治療?(インプラント治療の成功率と再治療について)

前述した様に、インプラント治療は大変優れた治療であることは間違いなく、他の治療よりも良い点はいくつもあります。しかしながら、インプラント治療は残念ながら完璧な治療とはまだ言えません。インプラントは骨に埋め込むため、歯周病などにより大きな骨吸収があったり土台となる骨が十分にないと、行うことができません。骨を増やす処置も行うことができますが、増やせる量には限界があります。また、骨の中にはたくさんの神経や血管が存在します。神経の位置などによってはインプラントが打てない場合もあります。そして、インプラント治療は外科治療のため、他の処置と比較すると侵襲が強く、全身疾患のある方や特殊な薬を飲んでいる方に対しては、インプラント治療は避けるべきだと考えております。

このようにインプラント治療にも限界や制限があり、行わない方が良い場合も多く存在するのです。

インプラントの寿命は?

現在インプラントに関して多くの基礎研究・臨床研究が行われ、その材料や治療方法に関して日々進歩しております。現在の所、インプラント治療はとても良い治療成績を収めており、全部欠損症例における10~15 年の累積生存率は上顎で約90%程度、下顎で94%程度となっています(参:厚生労働省委託事業, 歯科インプラント治療のためのQ&A)。

インプラントを長持ちさせるために(アフターケアについて)

人工関節やペースメーカーなど、体の他の部位にも良く使用されるインプラントですが、お口の中に打つ歯科インプラントが他のインプラントと異なる点があります。それは、歯科インプラントは常に外界と交通しており、そこには細菌が存在しているということです。お口の中を無菌的にすることはできないため、歯ブラシを怠ったり、定期検診に行かなかったりした場合、インプラント周囲が感染することがあります(インプラント周囲炎)。インプラントはご自身の歯と比べると感染に対して強くはありません。よって歯周病にかかっている場合は、インプラント治療をすぐには行うことができません。当院では歯周病専門医が歯歯周病治療を行い、お口の中の環境を改善させてからインプラント治療を行います。→歯周病治療について

またインプラントを入れたあとは、定期検診・定期的なクリーニングを行うことにより、長く持たせることができます。→定期検診・予防歯科について

インプラントの危険性、痛みやリスクについて

インプラントが適応となる患者さんがインプラント治療を選択しない理由として、金銭面、そしてインプラント治療に対する恐怖が多くを占めると思います。

2007年に都内の某歯科医院でインプラント治療を受けた70歳の女性が手術中の動脈損傷が元で死亡するという事故がおき、インプラント治療に対する不信感が世間を騒がせました。他にも年に数回は、インプラントによる事故が報告されております。このような事故はなぜ起きてしまうのでしょうか。その原因のほとんどは、術前の診査・検査不足があげられます。

口の中にはたくさんの血管や神経が存在します。そのため、インプラント治療前には検査・診査をきちんと行い、その埋入ポジションをなんどもシュミレーションする必要があります。当院はインプラントが出始めてから20年間以上、インプラント治療を行っておりますが埋入時の事故は一度も起こっておりません。また、昔は2次元的(平面的)な写真を元にインプラント治療が行われていました。しかしながら近年歯科用CTがでてきたことにより、口の中の状態を三次元的に診ることが可能になりました。本院ではインプラントを行うすべての患者さんに対してCT撮影を行い、また多種のインプラント学会に所属している複数の歯科医師により事前ディスカッションをすることで、安全なインプラント治療を行うことができます。また、インプラントの手術では、サージカルステントを使用することで、埋入ポジションをずらさずにインプラントを打つことができます。

手術中は通常の虫歯治療に使用する麻酔を使います。痛みはございませんが、押されたり触っている感覚はあります。骨などをいれない場合などは通常の歯を抜く治療よりも痛みが出ないことが多いです。 終わった後は個人差はありますが、通常の鎮痛剤を服用していただければ痛みはほとんどありません。

インプラント治療の相談・ご希望の方、板橋区桜川(上板橋駅)の歯科鈴木医院へ!

ご予約はこちらまで→お問い合わせ・アクセス

インプラント無料相談について      

当院におけるインプラント治療について

トップページ診療案内〉インプラント治療

※本ページの画像はすべて当院作成のオリジナル画像です。当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

PAGE TOP